平成22年の診療報酬改定では、勤務医の勤務環境が見直された一方で、開業医の勤務環境はますます厳しくなりました。診療所の再診料が病院と同程度に下がり、単価の低い診療科(整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科等)では、初再診料が収入の10%以上を占めていることを考えると非常に厳しい状況です。
このような時代だからこそ、もう一度勤務医に戻り安定した収入を得ながら、医療に専念してみるのはいかがでしょうか?
これまで培ってきた臨床経験や専門知識を活かしながら転科をし、スキルアップした上で改めて病院の勤務医として働く、という新しい道を進むことができることをご存知でしょうか?
そういった、不安を解決するのが、転科プログラムです。
転科プログラムとは、これまで培ってきた経験を活かしながら、プライマリケア等を研修する事で、将来の診療の幅を広げていくための、地方自治体や公的機関の実施する研修プログラムです。
都道府県 | 担当部署 |
---|---|
北海道 | 医師確保推進グループ |
岩手県 | 医師支援推進室 |
福島県 | 医療看護福祉課 |
宮城県 | 保健福祉部 医療整備課 企画推進室 |
秋田県 | 健康福祉部 医療薬事課 |
山形県 | 健康福祉部 観光福祉企画課 |
山形大学医学部 | |
奈良県 | 県医師、看護師確保対策室 |
広島県 | 福祉保健部 保健医療局 医療対策室 |
島根県 | 保健福祉部 医療対策課 医師確保対策室 |
山口県 | 地域医療推進室 医師確保対策室 |
長崎県 | 医療政策課 |
佐賀県 | 健康福祉本部 地域医療体制設備グループ |
大分県 | 保健福祉部 医務課 地域医療班 |
鹿児島県 | 保健福祉部 医療制度改革室 医師確保対策室 |
宮崎県 | 福祉保健部 医療薬務課 地域医療担当 |
沖縄県 | 福祉保健部 医務課 医療対策班 |
琉球大学医学部付属病院専門研修センター | |
全国 | 公益社団法人 地域医療振興会 |
※上記以外の県では、具体的なプログラムはありませんが転科プログラムを
実施しておりますので、ご相談下さい。